top of page
検索

救命講習を受講しました!

  • shougaigeneki9
  • 1月21日
  • 読了時間: 1分



令和7年1月19日

昭島消防署にて『普通救命講習』を受講し『救命技能認定証』の認定をいただいてきました。


【講習内容】

・心肺蘇生法に関する知識・技術の習得

AEDの取扱い要領

・喉にものが詰まった時の除去方法の習得

・その他救急に関する知習得習得『止血法』





まずは座学にて心肺蘇生について学びました。



次は心肺蘇生を実際にやってみました。

 ①周囲の安全確認

 ②倒れている方の反応確認

 ③大声で応援を呼び、119番通報とAEDの搬送を依頼する

 ④呼吸の確認

 ⑤心肺蘇生(胸部圧迫30回・人工呼吸2回)


胸部圧迫の強さは胸が5センチ沈むまでしっかり圧迫し、テンポは1分間に100~120回行います。

 



再び座学でAEDの取扱いについて学び、今度はAEDも使用した救命処置をやってみました。




喉にものが詰まった時の除去方法・止血法を教わり講義は終了しました。


救急車が要請を受けてから現場に到着するまでの平均時間は、東京都内で7~8分かかるそうです。たかが7~8分、しかしこの救急車到着までの空白の7~8分が傷病者の生命を大きく左右するそうです。

今回約3時間に渡り救命講習を受講したのですが、いざというときに勇気をもって実践できるようにしていきたいと思います。





 
 

最新記事

すべて表示
11月コラム 『白湯飲みで元気に❗️』

『白湯(さゆ)』とは…水を一度沸騰させてから10〜15分程沸かし、適温(40〜50°C)に冷ましたもの。 不純物もなく口あたりがまろやかです。 白湯が健康や美容にとても良いというのはご存知でしょうか? 白湯を飲むことで… ★冷え性改善...

 
 

生涯現役倶楽部

©2023 生涯現役倶楽部。Wix.com で作成されました。

bottom of page